新商品開発その2?3?
盛岡は梅雨が開けないのに
連日30度を超える暑さが続いてますね。
そんなハードな環境の中ですが
新商品開発はちょっとずつ進んでます。

木型と言う鋳型製作用のゲージと
注ぎ口の原型です。
これで本体の鋳型製作を始められるのですが、
新型を作る場合、よほど急ぎでない限り
「中子型」を作って縦横のバランスを見るんですね。
「中子型」ってのは鉄瓶の内壁を作る為の砂型で
完成品より鉄の厚み分だけ小さいんですよ。

これに鉄の厚みが被さると…

こんな感じ?
無難な形ですが余計な事をしないで素直に作ります。
連日30度を超える暑さが続いてますね。
そんなハードな環境の中ですが
新商品開発はちょっとずつ進んでます。

木型と言う鋳型製作用のゲージと
注ぎ口の原型です。
これで本体の鋳型製作を始められるのですが、
新型を作る場合、よほど急ぎでない限り
「中子型」を作って縦横のバランスを見るんですね。
「中子型」ってのは鉄瓶の内壁を作る為の砂型で
完成品より鉄の厚み分だけ小さいんですよ。

これに鉄の厚みが被さると…

こんな感じ?
無難な形ですが余計な事をしないで素直に作ります。
工場改造

商品もですし、
新作も作らなければならないのですが
作業をしているとだんだんと設備位置の不満が
出てくるわけで。
当社の作業場はほとんどが土の土間なんですね。
土のままだと湿気が上がってくるので
鋳型をそのまま置いておくと湿気で痛んだり
鉄瓶を一晩置いておくとサビてしまうんです。
最近注文が増えて、必要な鋳型も増えてきたので
土間にコンクリートブロックを埋める作業中です。
これで幾分湿気対策になるでしょう。